

Juntendo University
Medical Care Access Survey
順天堂大学(じゅんてんどうだいがく)からの
アンケートのおねがい
日本(にほん)の 病院(びょういん)への 行(い)きやすさ、健康(けんこう)にたいする 意識(いしき)、日本(にほん)での 生活(せいかつ)について 教(おし)えてください。
日本語(にほんご)を うまく話(はな)せないひとが、日本(にほん)で 病院(びょういん)に いくことは たいへんです。
そのようなひとが どれだけ 病院(びょういん)に いくことが たいへんか、健康(けんこう)に 格差(かくさ)があるか、どうすれば 病院(びょういん)に いきやすくなるかを 調(しら)べます。
この研究(けんきゅう)をとおして みんなが あんしんして 病院(びょういん)に いける 社会(しゃかい)づくりに 貢献(こうけん)することを めざします。
■ ご協力(きょうりょく)を おねがい したい ひと
日本(にほん)に暮(く)らしている、日本語(にほんご)が 母語(ぼご)ではない、18歳(さい)より上(うえ)のひと
■ アンケートについて
アンケートのことばは、やさしい日本語(にほんご)、英語(えいご)、中国語(ちゅうごくご)、ベトナム語(ご)、ネパール語(ご)、ミャンマー語(ご)です。
アンケートは 匿名(とくめい)です。あなたの名前(なまえ)や 住所(じゅうしょ)などは ききません。
回答(かいとう)には 15~30分(ふん)くらい かかります。
お時間(じかん)をいただくため、回答後(かいとうのあと)、ご希望(きぼう)のひとに おれいの クオカードを さしあげます。
おれいを 希望(きぼう)するひとと、後日(ごじつ)の インタビュー調査(ちょうさ)に 協力(きょうりょく)できるひとのみに、連絡先(れんらくさき)を ききます。
この連絡先(れんらくさき)は、おれいをおくるときと インタビュー調査(ちょうさ)の 連絡(れんらく)のためだけに つかいます。
この調査(ちょうさ)は 日本学術振興会(にほんがくじゅつしんこうかい)の 科学研究費(かがくけんきゅうひ)(科研費(かけんひ)) および 研究奨励金(けんきゅうしょうれいきん)の 助成(じょせい)をうけて おこないます。(課題番号(かだいばんごう):24KJ1981)。
そのほかに、この研究(けんきゅう)にかんして 開示(かいじ)すべき 利益相反(りえきそうはん)はありません。
順天堂大学医学部医学系研究等倫理委員会(じゅんてんどうだいがく いがくぶいがくけいけんきゅうとうりんりいんかい), 実施許可番号(じっしきょかばんごう): E24-0189-M02
■ Q&A
1. アンケートでは どのようなことを きかれますか?
①日本(にほん)での 医療(いりょう)アクセス状況(じょうきょう)と 健康意識(けんこういしき)、②健康(けんこう)リテラシー、③社会的(しゃかいてき)つながり、④こじんのはいけい(年齢性別(ねんれいせいべつ)、学歴(がくれき)、収入状況等(しゅうにゅうじょうきょうなど))、⑤日本語(にほんご)や 英語(えいご)の能力(のうりょく)などです。
2. アンケートは 途中(とちゅう)でやめても だいじょうぶですか?
はい、だいじょうぶです。ただし、回答(かいとう)を 途中(とちゅう)で やめた場合(ばあい)、おれいを わたすことができません。
3. アンケートを 送信(そうしん)したあと、送信(そうしん)を とりけしたり、同意(どうい)を 撤回(てっかい)したりできますか?
(1)アンケート送信後(そうしんご)の 送信(そうしん)とりけしは できません。
同意(どうい)の撤回(てっかい=おくったデータをけす)について、つぎの場合(ばあい)、わたしたちは あなたのデータを 削除(さくじょ)することができません。
a. 個人情報(こじんじょうほう)を 収集(しゅうしゅう)していない場合(ばあい)
b. 同意(どうい)の撤回(てっかい)を うけたとき 研究論文(けんきゅうろんぶん)として 発表(はっぴょう)されている場合(ばあい)
c. 完全(かんぜん)に 匿名化(とくめいか)され 個人(こじん)が 特定(とくてい)できない場合(ばあい)
(2) この調査(ちょうさ)で えられたデータは、今後(こんご)の 研究(けんきゅう)において 二次利用(にじりよう)させていただく 可能性(かのうせい)が あります。二次利用(にじりよう)とは、この研究(けんきゅう)で あつめたデータを、べつの研究(けんきゅう)にも つかうことです。二次利用(にじりよう)するデータは、個人情報(こじんじょうほう)を すべて削除(さくじょ)し、完全(かんぜん)に 匿名化(とくめいか)します。このため、二次利用(にじりよう)において、あなたのデータを 特定(とくてい)し 削除(さくじょ)することが できません。
4. 個人情報(こじんじょうほう)が 心配(しんぱい)です。
(1) アンケートで、あなたの名前(なまえ)や くわしい住所(じゅうしょ)などは ききません。後日(ごじつ)のインタビュー調査(ちょうさ)に 協力できるひとに、連絡先(れんらくさき)を ききます。この連絡先(れんらくさき)は インタビューの 連絡(れんらく)のみに つかいます。
(2) おれいの受け取り(うけとり)に、名前(なまえ)と 連絡先(れんらくさき)などが 必要(ひつよう)です。これは アンケート回答後(かいとうの あと)、アンケートとは べつに ききます。また、おれいの お支払(しはら)いのみに つかいます。
(3) デジタルデータは パスワード管理(かんり)された 大学(だいがく)の クラウドストレージで、紙(かみ)は 大学内(だいがくない)の 鍵(かぎ)のかかるロッカーで 厳重(げんじゅう)に 保管(ほかん)し、使用目的以外(しようもくてき いがい)には つかいません。
5. 回答結果(かいとうけっか)は どのように つかわれますか?
学術論文(がくじゅつろんぶん)や 学会(がっかい)にて 発表(はっぴょう)の 予定(よてい)が あります。統計的(とうけいてき)な 処理(しょり)をして、回答者(かいとうしゃ)の 個人情報(こじんじょうほう)が 公表(こうひょう)されることは 一切(いっさい)ありません。
6. おれいは どうやってもらえますか?
おくばりする「アンケートのおねがい」の ちらしを みてください。
ちらしの 回答期限後(かいとうきげんのあと) 、1か月以上(いっかげついじょう)すぎても、おれいを うけとっていない場合(ばあい)は、下記(した)の おといあわせフォームから ご連絡(れんらく)ください。
お問い合わせ先(おといあわせさき)
順天堂大学大学院医学研究科(じゅんてんどうだいがく だいがくいん いがくけんきゅうか)グローバルヘルスリサーチ研究室(けんきゅうしつ)
研究責任者(けんきゅうせきにんしゃ) 湯浅資之(ゆあさ もとゆき)
〒113-8421 東京都文京区本郷(とうきょうと ぶんきょうく ほんごう)2丁目(ちょうめ)1番(ばん)1号(ごう)
電話(でんわ):03-3813-3111 (内線(ないせん)2994)
※おといあわせフォームでも ご連絡(れんらく)いただけます。